BLOG

ここに説明を入力します。
ここに説明を入力します。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. デジタル遺品
  4. プロが教えるデジタル遺品整理の現場 – その実態と裏話

プロが教えるデジタル遺品整理の現場 – その実態と裏話

1. デジタル遺品整理のプロとは?

デジタル遺品整理のプロとは、亡くなった方が生前に使用していたスマートフォンやパソコン、クラウドサービス、SNS、ネット口座などの情報を整理・削除・保全する専門家のことです。

「デジタル終活」や「死後事務」に対する関心が高まる中、こうしたプロの支援を受けるご家族が年々増えています。業者によってはデータ復旧、SNS削除、金融資産の確認サポートまで行うこともあり、技術と法律の知識が求められる分野です。


2. 現場でよくある依頼内容とは?

プロの現場では、以下のような相談が多く寄せられます。

  • スマホのロック解除や写真データの取り出し
  • パソコン内の書類やメールの確認と整理
  • SNSアカウントの削除依頼(Facebook・X・Instagramなど)
  • クラウドに保存されたデータのバックアップ
  • ネット証券や仮想通貨の口座確認と証拠保全

これらは専門ツールや手順を用いて慎重に進められ、家族だけでは対応しきれないことも多くあります。


3. 実際の現場で起こった“あるある”エピソード

● スマホが開かない!でも写真だけは残したい

あるご家族は、亡くなった母親のiPhoneのロックが解除できず、最初は完全に諦めかけていました。しかし、プロの業者が使うデータ抽出ツールを用いて、クラウドと連携されていた写真を無事に取り出し、家族アルバムを作ることができました。

● SNSの放置アカウントが乗っ取られていた

故人のFacebookアカウントが放置されていたところ、数年後に海外のスパム業者に乗っ取られ、不正な広告投稿が行われていたという事例も。通報後、削除対応となったものの、ご遺族には大きなショックがありました。

● 取引履歴のない仮想通貨が見つかる

何気なく調べたパソコンのデータから、仮想通貨の取引履歴が発見された例もあります。亡くなった方が少額でも投資していたビットコインのウォレット情報が分かったことで、相続財産に含めることができました。


4. デジタル遺品整理のプロが使うツールと技術

  • データ復旧ソフト(ファイルの削除・上書き対策)
  • ハードディスク診断ツール
  • SNSアカウント削除申請フォームや死亡証明書の提出方法
  • 仮想通貨ウォレットの残高確認・追跡ツール
  • エンディングノートやパスワード管理アプリの解析補助

これらは一般のご家族では手が届かない専門性が高い分野であり、慎重な作業と情報保護が求められます。


5. プロに依頼するメリットと注意点

【メリット】
  • 高度な技術と豊富な知識による確実な対応
  • 情報漏洩リスクの回避
  • 残された家族の精神的負担の軽減
  • 相続対象のデジタル資産の見落とし防止
【注意点】
  • 無許可業者や法外な料金を請求する業者に注意
  • 依頼前に「どの範囲をお願いするか」を明確にしておく
  • プライバシー保護の観点から、契約内容はしっかり確認

シニアテラスと提携するデジタル遺品整理サービス

シニアテラスでは、信頼できるデジタル遺品整理の専門家と連携し、安心・確実なサポートを提供しています。

スマホ・パソコン・クラウドのデータ整理支援

SNS・サブスクのアカウント削除代行

仮想通貨・ネット証券の確認・証拠保全サポート

必要に応じて法律家との連携も可能

「何が残っているか分からない…」そんなときも、まずはお気軽に シニアテラス までご相談ください。

📩 お問い合わせはこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事